
NG風水習慣、トイレ編の後編を始める前に、軽くおさらい。
・トイレは家の中でマイナスの気を最も呼び込みやすい部屋
・トイレに本や雑誌を置かない。読まない。
・便座の蓋をしっかり閉める。トイレの扉も閉める。
・トイレ掃除をこまめに行うことが開運の一番の近道。
では、後編を始めよう。
【2015年開運風水】運気を下げるNG風水習慣!【トイレ編・後編】
1,トイレでLINEや電話をする
女性に特に多いのだが、トイレで用を足すついでにケータイをチェックし、LINEやメールを送る人がいる。
仕事中などは、職場によってはケータイをそう簡単にはいじれないため、そういったスキマ時間を活用する気持ちも分からなくはない。
しかしながら、トイレの中だけは避けてほしい。
なぜなら、トイレは悪い気がつきや
すいので、基本的に長居をして用を足す以外のことをすると、その行為に悪影響を及ぼすからだ。
特に、トイレで誰かと連絡を取ることで、マイナスの気がうまいこと働き、相手との仲が悪くなりやすくなる。
お得意様へのメールなんてもってのほか、大事な商談がこじれることもありえるのだ。
恋人への連絡も御法度。
仲のいいカップルが喧嘩ばかりに…となっては、後の祭りだ。
2,トイレで予定を立てる
トイレにカレンダーを飾る家庭は少なくないはず。
それ自体はそこまで悪くないのだが、その場でいろいろと予定を立て始めるのはいただけない。
トイレで立てた計画には、マイナスの気が乗りやすくなり、うまくいかなくなることが多い。
トイレで考え事をする人もかなりいるようだが、もし何か素敵なアイディアを思いついたら、その続きは是非トイレの外で考えぬいてほしい。
やはり、何をするにしても、トイレの中で長いこと用を足す以外のことをするのはよくないのだ。
3、トイレマットやトイレ用スリッパがない
トイレでは悪い気がつきやすい。
そのため、他の部屋や自分自身に悪い気がつかないように、トイレ専用スリッパやトイレマットを用意しておきたい。
普段使用しているスリッパでそのままトイレに入ると、他の部屋に悪い気を持ち帰ってしまう。
たったこれだけのことでも運気を引き上げることができるのだから、是非準備しておきたい。
4,トイレの中にモノが多すぎる
可愛らしい小物やオシャレなアイテムでトイレの中も飾りたいという女性がたまにいるのだが、あまり多くのモノをトイレに置くのはお勧めしない。
それは、1つの空間の中にモノを置きすぎると気が乱れやすくなるからだ。
風水では、どんなものでも気を受け取り、気を外へはなっていると考える。
多くのモノを置いておくことで、それぞれが放つ気がごちゃごちゃしてしまい、あまりいい結果を生み出さない。
ましてやトイレは元々よい気を生みにくい空間。
なるべくシンプルに装飾するのが無難である。
いかがだっただろうか?
トイレは毎日使う空間。
だからこそ、普段から積極的に気を遣っていきたい。
あなたに幸せがあらんことを。
命樹
コメントはこちら!